
大地造園緑化
- WEBサイト
- コーポレートサイト
兵庫県丹波市で造園・外構・植木販売を手がける「大地造園緑化様」のWEBサイトを制作しました。創業以来40年以上、地域に根ざした事業を展開されてきた同社ですが、新たにモデルガーデン複合施設「WITH GARDEN」を立ち上げるなど、これまでの造園業にとらわれない挑戦もスタート。その姿勢を体現するように、WEBサイトも写真を大きく使ったナチュラルでモダンなトーンに刷新しました。ターゲットである個人ユーザー、特に家づくりにおいて主導権を持つ奥様層に響くよう、柔らかく明るいグリーンを中心としたカラー設計と余白感を重視した構成としています。WITH GARDENについては、ロゴの制作やブランドコンセプトの整理から関わり、サイト全体との世界観の統一も図りました。
mission
(課題・狙い)
- これまで自作していたWEBサイトを見直し、SEOに強く、検索流入からの顧客獲得につながるサイトにしたい
- WITH GARDENのブランド価値を広げ、集客や採用にもつながるような発信の土台を整備したい
- 若手人材の採用にも寄与する、今の時代に合った印象を持たせたい
solution
(やったこと)
- 「造園」「外構」「植木販売」の3つのサービスを整理し、個別ページで強みや特徴を明確化
- 施工実績ページでは、相談内容、提案内容、施工後の写真が確認できるようにして、ユーザーが安心して依頼できるような構成に
- 全体のビジュアル設計においては、写真や余白を活かしながら柔らかく洗練された印象にまとめ、女性ユーザーに響く設計とした









design concept
(制作に込めた意図)
-
コンテンツ構成の意図:老舗企業に“次の一手”を与える設計
造園という伝統的な業種において、「土っぽさ」や「泥臭さ」を脱ぎ捨て、誠実さと洗練を両立させたトーンで刷新。
ブランド再構築にあたっては、WITH GARDENの立ち上げを契機に、「会社の印象自体をアップデートし、若手人材や個人客からも選ばれる会社にする」ことを第一目的に置いた。
個人宅向けの和風・洋風の庭づくりを中心に据えつつ、外構や植木販売、定期管理までワンストップで対応可能であることを自然に伝える構成。
サービス紹介にあえて硬さを出さず、視覚的な余白と写真の印象に語らせることで、読むよりも「感じる」導線を重視した。 -
UI/UX設計の意図:歴史ある会社が“古く見えない”工夫
トップビジュアルにはあえて写真を使わず、「We make LIFE WITH GREEN」の言葉と色味で印象づけ。緑のグラデーションと柔らかなセリフ体フォントで、重たすぎず、かといって軽すぎないブランド感を演出。
全体の構造はあくまでシンプルに保ちつつも、サービス導線・施工事例・採用コンテンツが自然に回遊されるように配置。
特に採用セクションは、会社の空気感や価値観が自然に伝わるよう、社長インタビューを中心に置き、「一緒に働きたくなる理由」を言葉でなく印象で語る構成とした。 -
ビジュアル演出の意図:誠実で、上質で、自然であること
WITH GARDENとトーンをそろえながらも、「大地造園緑化」という名から想起される“堅実さ”や“職人気質”を損なわないラインを意識。
古臭くならないよう写真はナチュラルライティングで統一し、庭の美しさや空気感がそのまま伝わるよう演出。
セリフ体とサンセリフ体を併用し、歴史とモダンを共存させたことで、老舗企業としての重みと、若手も惹きつける親しみやすさの両立を目指した。
- 伝統ある企業が次世代に向けて踏み出す「名刺」として、デザインで印象を刷新。
- 「堅実で信頼できそう、だけど洗練されていて若い人にも通じる」その微妙なラインを、視覚表現と情報構成の両面から支えることが狙い。
project data
(プロジェクト詳細)
- Client
- 株式会社大地造園緑化
- Date
- 2023.8
- URL
- https://ohchi-zouen.com
- Director
- 有賀 史朗
- Designer / Coder
- 有賀 史朗
- Photographer
- 竹内 吉崇